almost unreal

BLOG

記事一覧

2022年9月 フラワー壁紙 & ワークショップ開催のお知らせ

残暑が厳しい毎日ですが、皆さまいかがお過ごしですか?

少しずつ秋に近づき、花遊びが楽しい季節ももうすぐそこですね。

この9月(コロナが落ち着いていれば)は、23-24日に東京でワークショップ開催を予定しています。ご興味ある方はDMお願いします。

9月のフラワー壁紙は出荷前のご注文のブーケからです。

オルモストアンリアル

 

2022年8月のフラワー壁紙

皆さまお元気ですか? 毎日暑いですね〜

今月は、ここのところ気に入っている一重の芍薬が主役の壁紙です。

この時期、日本ではそれほど出回っていないのですが、英国ではオランダ産の物が入っているのでよく使っていました。

芍薬まわりのモヤモヤしたフォリッジはスモークブッシュ。単体使いでもブーケの中でもよく使っています。

酷暑、激暑の夏、この芍薬のようにキリッと美しく元気に過ごされますように。

 

オルモストアンリアル

ロックダウン解除後 Week 69-70 8/4-11

これが英国よりの最後の週。すでに一年前になってしまいました…。

2021年の夏、帰国間際に接触確認アプリより濃厚接触者扱いになり8日間の隔離をすることになり、すべての予定が狂いました。

引越や飛行機の変更、加えて日本での隔離のステイ先の手配もすべて変更だったのですが、何がつらかったといえば20年以上働いた花仕事の最後の日をキャンセルしてしまったこと。折角予定していてくれた人々との食事会をキャンセルしてしまったこと。

隔離明け、残る数日は引越しもあるけれどできる限りの人と会おう。これが最後の目標になりました。

 

隔離明けの朝はAnitaとナメあしの最寄り駅のGail’sでブレックファースト。忙しいスケジュールの中、仕事の前に、と立ち寄ってくれました。

彼女とはナメあしがポーラ・プライク・フラワーズで働きだした初日に一緒に仕事をしました。フリーランスのAnitaはいつも一緒に働くわけではなかったけれど、都度都度よく働きました。とにかく色々なことを教えてもらい、昔も今も尊敬するフローリストです。

 

彼女と別れた後にこの写真が送られてきました、一緒に仕事をしたウエディングのもの。ブーケは本当に大きかった!!

 

大切な人といえば、Ashleigh。

会ったのはこの少し前の週なのですが抜けていたのでこちらに紹介。

ナメあしの恩師、ポーラのところのスクールを受講の際の先生であり、働きだしてしばらくのヘッドマネージャー。花のことからすべて教えてもらいました。

この日は10年ぶりの再会だったのですが、約束の時間に彼女のお店に出向いたら、大量の花がオランダから届いたところでした。「食事の後に戻ってコンディショニング(水切り)するから」と言われたのですが、それは花がかわいそうと二人でコンディショニング。懐かしいあの頃に一瞬で戻りました。

 

そして過去のブログでも何度もご紹介しているChris。アンティークやガーデンの楽しさとか、野に咲く花の美しさとそれらをアレンジに入れ込むアイディアとか、彼から色々な影響を受けました。

「タイムアップで会えそうもない(涙)」と、代わりに、お庭の花や木々を紹介しながらのクリスらしい素敵なビデオレターを送ってくれました。

 

 

翌日引越の準備中なのに、大好きな美術館 Victoria and Albert Museum。一番好きな美術館。これはきっとこれからも変わらないと思います。ここには懐かしい人と約束をしたのでやってきました。

 

こちらはJoとキッズのLucyとOscar。

Joはナメあしが活けこみ専任になった時のパートナーです。まだ英語でスムーズな会話ができなかったナメあしに英語を教えてくれた人。最初のころは花制作どころか、英国人との仕事(英語)をすること自体が大変でした。Joと仕事をしてから「もっと話したいなぁ」と思い始めさせてくれた大切な人です。

 

その帰りに大好きな Fortnum and Maison で自分用の紅茶をビスポークしました。

 

日本に到着してからロンドンを懐かしく思いながら2号とゆっくりお茶をする時間を夢見て・・・。オーダーの記録が残るので、また同じものを求められます。

 

そのまま少し先の本屋さんへ。

 

これ以上本は増やしてはいけないと思いつつ、一冊花の本を購入! こちらの本屋さんにも本当にお世話になりました。

 

別行動だった2号もお気に入りの帽子屋さんに行き、帽子を買った! ・・・ではなく、ハット・ボックスをゲット。よく見ると本当にかわいいボックスです。

 

バタバタしているけれど、8日間外にでれなかったので嬉しいかぎり。

 

休む暇もなく、カップをもってご近所に。

 

 

赤いバラが咲くお庭にお邪魔します。

 

Sueのご招待です。Sueは同じ建物に住む隣人さんなのですが、ご近所にもお家があります。

お庭でティーパーティー。マグカップがないかもと言われていたので持参したら不要でした。

今見るとこのパラソルの中途半端な高さとか、そろってない椅子の感じ、なんだかとても英国っぽいと感じちゃいます。

 

家の中はこんな感じです、引越できるのかな…。

 

ただ、少し補足すると。

国をまたぐ引越は、全ての荷物の中身の記載が必要で、引越し業者さんからは「梱包は自分たちでしますのでしないでください」とのこと。だからこれ以上できない、という言い訳です。

 

まだ続きます、下に住むMaryから連絡。おねだりをしていた画をいただきました。

「趣味で描いてるだけよ」という彼女の作品は、共有の廊下にいつも飾ってくれていて、時々画が変わって、それを2号と楽しんでいました。

 

夜は由起子ちゃんとちょっとだけお茶。

なんと最後に手作りのケーキをいただきました~。

 

ナメあしの家の前はそのエリアに住む許可書を持った人の車が縦列できるのですが、こうしてお知らせがあると止められません。これはナメあしの引っ越しのことが記されたもの、実感してきました。

 

 

実感していない2号。

引越は2日間に分けて行われたのですが本当に余裕。ナメあしはただただ焦る…。

 

焦ってたらポーラから電話。「家の下にいるんだけどでて来られる?」と。素敵なプレゼントをいただきました。(本当は今紹介したいのですが、大切に持ち帰り今実家にあずかってもらっていますのでいつか別の機会に)

 

娘のAnneとも仲良くなったので寂しいものです…。

 

翌日、引越2日目。

梱包がどんどん進み、積み込まれていきます。

そしてナメあしは、2号にお任せして出かけます。

 

「仕事は終えているのですが、ナメあしが担当した仕事のことで打合せするのだけど来られる?」と。もちろんYESです!

「Photoshootingには立ちあえないけれどデザインは残るわよ」と。Martaに作品を作りながら細かい説明をして微調整をしながら最終引継ぎ。ポーラは「お昼のテイク・アウェイはナメあし何食べたい?」と。

 

最後なのでお世話になった近所のカフェのベーコン&エッグサンドウィッチを。お店の人にもさよなら言えました!

 

引越し作業終わりの2号も合流して、この日が一応最後の日になります。

 

夕方、仕事終わりに一人で飲んでいるというYasukoさんに一目会いにお店に向かいます。彼女はナメあしの唯一の日本人フローリスト友人で20年以上のお付き合いです。英語堪能な彼女にどれだけ助けてもらったか! 長いお付き合い、お世話になりました!

 

Taniaの家に寄ったら猫に子供が!

 

孫のJakeが衣装を着て待っていてくれました。

 

そしてこちらSt Pancras駅構内にあるPCR検査場へ。。

出国前PCR検査がこれが大変でした(2号が大変そうでナメあしはついていくだけだったのですが…)。日本国指定の唾液での検査方法は欧州では一般的ではなく、それに対応していて且つ日本の厚生労働省指定のフォーマットで陰性証明書を発行してくれるところ、ということで、パリ行きユーロスターの発着駅にあるこちらに。

 

簡単に書いていますが、これ以外にも問題が多々あったようで2号はあちこちに問い合わせをしていました。ナメあしは、こんな静かな駅構内もなかなかないな、と記念撮影です。

 

待ち時間も全くなく、検査はスムーズだったのですが、日本の陰性証明書は48時間後に結果が出てから改めて取りに来ることが必須で、出発日早朝にまたここに来なければならないことに…。

 

家に戻って最後の玄関掃除をしていたら「今週会えたら」と言っていたのに無理と諦めていたAnneがサプライズで訪ねてくれました。

ビックリの嬉しさで関取のような見事な泣きっぷりの私です(苦笑)

 

朝からバタバタしましたが家に戻ったら、テレビをお譲りすることで引き取りにきてくださったMちゃんファミリーと再会です。そしてお弁当の差し入れ、ありがたくいただきます。

 

今後どのような家に住んでもこの景色以上のものはないかな…と思いながらのお別れ。

今日から出発まではホテルに滞在です。

 

「今どこにいるの?」から急に遊びに来てくれたSamとBernie。今後もお付き合いは続くけれどお別れは寂しいものです。

 

ものすごーい素敵なプレゼントをいただきました。お気づきの方、サムが持っているのはお風呂場で使うスポンジで、大きな丈のある花器を洗うのに重宝します。

 

見慣れた光景も記念に一枚。

 

少し時間ができたので、もう一度ビクトリア・アルバート博物館へ。

 

サーっと回って大好きなカフェを眺めて(この日は感染が怖かったのでお茶は控えて)戻りました。

 

 

渡すものがあって寄った、2号のオフィス正面にあるイタリアン。「ちょっと食べていってよ」と思いっきりのフルコースをいただきました!

 

出発日の早朝、無事に書類を受け取り、空港へ向かいます。

 

空港はガラガラ。乗る人も少ないし、搭乗者のみの立ち入りです。

 

そうそう。

搭乗手続き中に、2号はなぜか「Hi! I like your work. My kids love you!」と空港職員から声をかけられていました。

そして2号もなぜか「Thank you!」と。多分、先方は2号を俳優?コメディアン?と間違えたようです(笑)

 

マスク付きの12時間のフライトにやや緊張気味です。あれ? これがロンドンでの最後の記念撮影でした。

 

 

時間があったので改めてナメあしのカバンの中をチェックするとお菓子ばかり。そして何故かフローリストテープ(笑)

 

飛行機の中はさらにガラガラ。

ただアイルランドのパラリンピックの選手団が搭乗。マスクは義務ですが、しっかりゴーグルかけて目からの感染も予防していて、改めてこのコロナ禍での開催の大変さを垣間見ました。

 

ロンドンの生活はここで一区切り。

この地を去るのがこんなに辛く寂しくなる日が来るとは。あの最初にロンドンの地について途方に暮れていた自分に教えてあげたいです。

これからは今までとは逆で、日本を拠点にロンドンへの出稼ぎ生活が始まることとなります。

 

ロンドン最終日に大きな虹がかかりその下をくぐりました、次のアドベンチャーがんばるぞー!

 

2022年7月のフラワー壁紙

暑い暑い毎日、いかがお過ごしでしょうか?

この季節、英国産のダリアが市場に並びます。

丈がやや短く日持ちも短めですが、珍しい色があったりで「ならでは」の味があります。

そんなダリアをメインに夏のブーケを作りました。

これからがいよいよ夏本番。どうぞ元気にお過ごしください!

オルモストアンリアル

2022年6月のフラワー壁紙

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

あっという間に長く楽しみにしていたエリザベス女王のプラチナム・ジュビリーの祝賀週間になりました。

英国は6月2日から5日までの4連休で、各地でのイベントやストリート・パーティーでお祝いづくしです。

50周年(ゴールド)、60周年(ダイヤモンド)で沢山のイベントのジョブをしていたので、今回もやりかったな〜。

写真はこの季節ならではの様々なバラを合わせたバラだけのブーケです。

壁紙、エンジョイされますように!

オルモストアンリアル

2022年5月のフラワー壁紙

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?

今月のフラワー壁紙は、様々の花を合わせた母の日スペシャルのカラフルでゴージャスなブーケです。

楽しい母の日をお迎え下さいませ!

 

オルモストアンリアル

 

母の日2022 フラワーギフト

今年の母の日は5月8日日曜日、オルモストアンリアルでは母の日のオーダー受付をスタートいたしました。

ナメあし(鶴岡)がロックダウン中の英国にいて帰国できなかったことでオーダーは2年間はお休みをいただき、3年ぶり!ニュースでは第七波などと言われておりましたので見極めも難しくギリギリのご案内になりましたことまずお詫び申し上げます。

3年ぶりのプロジェクト、すべての商品に責任をもち、心を込めて対応させていただきます。

本日は商品のご紹介です。

 

【母の日 from UK エコバッグ】

母の日の贈り物をさらにスペシャルにする「from UK」コレクションは、2022年はナメあしがよく利用する「Caroline Gardner」のパイナップル柄のエコバッグです。プラスティック・ボトルをリサイクルして作られたバッグはたっぷりサイズで、内縁のピンクのきりかえしが可愛いです。

新しいバッグって気分が上がりますよね? ここ数年お出かけを控えていたお母様に元気に外にお出かけしていただきたい、いつものフードショッピングに、またちょっとしたお出かけにもと便利にご利用いただけると思います。一緒にお届けするお花はこのパイナップルに合わせて元気いっぱいのイエロー&ピンクのブーケです。

 

イメージできますでしょうか?ハンドルの長さもちょうどよいです。

 

 

 

 

底板もありしっかりしています!

 

イエロー&ピンクのコンビネーション、市場に並ぶ花材で可愛く仕上げます!

 

 

 

【母の日 季節のバスケット】

バラを中心にしたピンク、オレンジ、ライラックの彩りで、お花畑のようなアレンジメントをお届けします。グレーのバスケットにこちらのコンビネーションはナメあしが個人的に好きな組み合わせです。

 

バラは一本ずつ違うタイプを揃えます、市場の仕入れは、その日のナメあしの目で選びますのでどのバラが入るかどうぞご期待を!

 

 

【母の日 ブーケ】

ご好評をいただいております『ブーケ』。季節の花や葉を投げ入れたナチュラルなあしらいでお作りします。
(花器は付属しておりません)

そのままブーケとして花器に入れられても良いですし、分けて色々なところに飾ったり、自分でお花をアレンジしたり、お花好きなお母様にぴったりです。

 

 

手を加えていただくとこのような雰囲気にもなります。お持ちの花器でまた印象は異なると思います。もちろん花器を合わせてご用意することも可能です(別途料金)

 

色合いは仕入れによりますが、これは数年前の実際の商品になります。

 

 

 

【母の日 カーネーション バスケット】

母の日はやっぱり、カーネーション!そして日本のカーネーションは世界一だと思うナメあし、その美しさを存分に味わっていただきたいと思っています。

 

 

こちらもグレーのバスケットでのアレンジになります、お花との愛称ぴったりです。市場でどんなカーネーションを揃えられるか楽しみです。

 

 

【母の日 プチ・オーキッド】

前回ご好評頂きましたミニ胡蝶蘭を陶器に入れてのお届けです。一般的な白い大きな胡蝶蘭と比較して花の大きさが1/3位の可愛らしいサイズです。お使いやすい大きさでお玄関やテーブルフラワーにも。花持ちがよく、手入れが簡単で長くお楽しみいただけます。英国では胡蝶蘭といえばこのサイズが人気、私が活けこんでいたシャネルではこの胡蝶蘭を常にショップに飾っています。

 

 

全ての商品にオルモストアンリアルのオリジナルカードをお付けします。代筆もお受けしております。

 

 

オルモストアンリアルでは、市場よりできる限りフレッシュなものを仕入れ、出荷ギリギリに作成、梱包することをお約束します。

オンラインショップよりお申込みください。何かご質問やご意見ございましたら、こちらよりお問い合わせください。

 

2022年4月のフラワー壁紙

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

可愛い春の花々を集めたブーケの壁紙です。

切り花のパンジーは意外に長持ちで、この色は花と花を結びつける良いアクセントになりました。

コロナがこのまま落ち着くようであれば、このような花々で4月末に東京でワークショップを開催したいと思います。花材をお送りしてのリモート・レッスンも検討中です。ご興味ございましたらばどうぞお問い合わせください。

Enjoy the season!

 

オルモストアンリアル

 

 

ロックダウン解除後 Week 67-68 7/25 ~8/3

2022年3月スタート、日本生活も少しずつしっくりきはじめていますが、『ロンドン生活』を自分の備忘録です。お付き合いいただける方、覗いてください!

 

花市場は夏の花に加えて秋の花が少しずつ入荷中、そして少しずつ、日本に戻ることが現実になってきます。

 

ここは市場の中にある『カフェ』。カフェと書くと、写真に撮るとなんだか素敵に見えますが、普通のコーヒー屋さんです。しかしコンビニも自販機もないロンドン、コーヒーを早朝に購入できる場所がない分唯一といってもよいです、ありがたい場所です。

 

私は下を向いていますが、お世話になったSunny。長いお付き合い、花の仕入れのことから市場で困ったことがあれば色々手配をしてくれてて心強い人でした。

 

このコロナ禍、国内外の旅行も難しいため結局最後の最後まで普通の生活をしようと決めていたのですが、シャネルでの活けこみも残すところ数回に。

 

活けこみ時の朝食は、朝7時にスタートするこちら。彼にいくつもの『スキニーカプチーノ』作ってもらいました。

 

仕事帰りにお気に入りのパン屋さんへ。

 

この日は仕事終わりにポーランド人の同僚Martaの家の近所でポーランドのケーキをごちそうになりました。

 

仕事の途中に一枚。

ロンドンの中心も中心地、一本内側の道に入るとこんなお花を育てているお家があります。真夏でもここまできれいに咲く、ガーデニングに適した気候なのでしょう。

 

駅に珍しい車が停まっていたようで2号とアフリカ系の女性が写真を交互に撮ってて、なんだかとても微笑ましかったので一枚。上に見える大きな茶色の木はBeech Tree。ブナの木なのですがこの葉の色がロンドンの街並みにしっくりとはまります。ナメあしの花の色パレットに大きく影響した木でもあります。

 

この日はいつもの活けこみ後にいくつもの白いブーケを作りました。そのまま配達して、仲良しのSamのスタジオに立ち寄ります。

ちょっとお別れモードになって、涙ながらに(サムはすぐに泣きます、そしてすぐに復活します(笑))「一回食事に行こう~」と約束をして、帰ろうとすると花のバケツを渡されました。帰り道に通るこのホテル、「ホテルで活けこみしてきて~」と。

 

 

ということで一日の最後にこちらで活けこみ。知り合いのホテルの人たちとも少し話ができてラッキーでした。

車に戻って、あれ何か連絡来ているな、と思って携帯をみたらこんなものが、OMG(オーマイゴッド!!!)

 

接触確認アプリで濃厚接触者と認定され、8日間の自主隔離を求められました。

ええええ・・・どうしよう、2号になんと言おう…。そうなのです、今からだから、あれ…明日そして最終日の仕事も、あれ…ポーラが企画してくれお別れ会も、あれ…引越も、あれ…日本へも、飛行機乗れない???

慌てて2号に連絡すると2号も同じメッセージをもらっていました。このアプリを使った日と場所が大体わかりました。レストランです、大きな庭のあるそちらで外で食事をしました…一緒に行ったメンバー大丈夫かな、と連絡すると誰も連絡を受けていない事実が発覚、なぜ私たちだけ??? こんなニュースを読んだばかりでした…。

 

 

こうしてすべての予定が変更されます。引越、エアーチケットの変更、その後の日本での隔離ホテルの変更などなど。2号はずっと手続きに色々がんばっていました、忙しそう…。ナメあしは、明日と明後日仕事をする予定だったのでその最終日を迎えられない寂しさがこみ上げました。だったらシャネルのスタッフに、あそこのスタッフに、さよなら言えばよかった…。せっかく計画してもらっていた食事会もなしか、みんなに会っておけばよかった…。あれ、そうなると無理やり行かされたサムのホテルの活けこみが最後の仕事になったんだなぁ…。

もやもやしていたら玄関のベルが。2号の友人のイタリアレストランより差し入れです~。

 

前菜とデザート付きです。そしてなんで写真がないんだろうと後悔するのですが、このほかに色々荷物が届きました。

フルーツ、パスタ、紅茶、コーヒー、ビスケット、オリーブオイル、アーティチョークの瓶、オリーブ…段ボールにいっぱいの食料です。

 

 

翌日は同僚のポーランド人のMartaからの差し入れ。このスープは『Zurek ズレック』と呼ばれる伝統スープです。ナメあし以前にワルシャワに行った際にすっかりはまりました!発酵させたライ麦をいれるため、酸味があります。ナメあしが教えてほしいと一緒にポーランドの食材が手に入るお店に出かけて細かく伝授いただきました。お店で売っているハーブととともに発酵させた液体をマータは利用しているそうです。粉上になったものもあるけれど、できればこっちの方がよいと。そして大切なのはポーリッシュソーセージを入れること(マータ曰く英国産は絶対ダメとのこと(笑))。ゆで卵を飾り、食べる際にサワークリームを載せます。

あああああ美味しい~。

 

別の日は朝、同じフラットに住むMaryから、「駅前のGail’sにいるけど何かいる?」の嬉しい差し入れ。

 

 

隔離となり、大きく日程の変更もあり、急に時間ができました。かといって外にも行けないので梱包に部屋のかたずけが進むはず…でしたが、結局アマゾンでポチっとが増えているだけのような。ナメあし大量の花器を持っていました、そして涙を呑んでかなりの花器をチャリティーショップに寄付したまではよかったのですが、最終的にはその倍の花器を購入してしまいました…。

上の写真は2号の靴下コレクション。足のサイズが30センチなので、こういうものは日本でなかなか手に入らない、そうです。

 

荷物を整理しなきゃいけないのに、手が止まるの図!しかもこれはハワイのゴルフ場でもらうカップ、よくこんなに集まったし、これ全部いる???(と言いつつ、ナメあしの雑貨はすべてこれいる?のオンパレードです)

 

2号のどれをスーツケースで持ち帰るか、の図。大半の荷物は船便で通常2か月、ただしこのコロナ禍で4か月と言われていますので、選択が難しい。荷物が届くのは12月???悩みます。

 

記念にこちらも。私たちのクローゼットですが、上段は全て2号。下段の空間の部分も2号(すでに梱包済)。ナメあしのは下段に残ってる数着のみ。これは明らかにおかしいですよね(笑)

 

まだまだあります…2号のものが…。(文句ではありません、ナメあしの大量の花器や雑貨が他のところに大量にあります(笑))

 

 

念のため毎日抗原テストをしていますが、もちろんネガティブ。

隔離が終わった朝一番の仕事はゴミ捨て。庭には気が付けば秋の花が咲き始めています。

 

ようやく外にでれます、そしていよいよラストスパートの数日になります~。

 

2022年3月のフラワー壁紙

今年もあっという間に3月ですね。

春の球根花のラナンキュラスは、幾重にも重なる花びらとぷっくりとした様が可愛らしくて美しく、特に大好きな花です。

色々に異なる花材とミックスで作るブーケも好きですが、今回はラナンキュラス・オンリーで、しかもホワイト! 贅沢なブーケです。

グリーンは通称「タラスピ」と呼ばれているペンペン草です。表情が良い上に、野草に近い種なのでとても強く、お気に入りでよく使っています。

 

画像の左上にはロンドンのタワーブリッジが刺繍されたクッションが見えているので、それがちょっと映りこむようにポジショニングすると可愛いかな、と思います。

エンジョイされますように!

 

オルモストアンリアル