almost unreal

BLOG

記事一覧

手作り納豆の長い道のり

発酵食品の人気が続き、自宅で簡単にできる発酵食品用の電化製品のここ数年の品揃えは目を見張るものがあります。

ナメあし、子供のころから大好きな豆腐、納豆、食べ物の中でベスト1・2かもしれません。美味しいものが気軽に手に入らないロンドンの地でなんとかならないかなと帰国の度に家電売り場に通って、色々思い悩み、とうとう購入しました。

お気に入りの納豆と乾燥大豆も持ち帰り、納豆菌を茹でた大豆に混ぜて、あとはマシーンで自動的に発酵、納豆が完成です。

 

簡単に書いていますがなかなか難しい、とても奥深い。

まずは大豆を12時間水の中に浸します。

 

 

その後、大豆を茹でます。圧力鍋でもよいのですが、まだ試行錯誤中で、鍋で茹でています。ここで3-4時間かかります。

途中で何度もお水をたして、鍋をかき混ぜるという意外にも手間がかかりますが、ここが肝なのではないかな、と最近思っております。

 

熱い茹でた大豆の中に市販の納豆を入れてかきまぜて、マシーンに入れます。

 

そしてマシーンにいれること24時間―36時間でこんな感じになります。

この発酵時間、環境や大豆など色々な要素が左右するようで、説明書にも24時間~48時間とかなりアバウトに書かれています。

最初は36時間して、発酵時間が長過ぎました、今は24時間がちょうどよいように感じます。

 

その工程が終わって、味を落ち着かせるために12時間冷蔵庫で寝かせます。

こうなるとやっぱり炊き立てで食べたい、納豆に合わせて日本米を炊きました。

さてお味です。大きな柔らかいお豆、糸ひきもよい感じです。かなりしっかりと大豆特有の香りがあります、2号曰く、「昔の懐かしい納豆の味」だそうです。ナメあしは納豆大好きなので気になりませんが、改善余地ありです。こうして納豆のみ、たまごやネギをいれたり、炒め物の隠し味的に使ったり、エンジョイ中です。

もう少し味を落ち着かせたいと只今精進中です。どなたか納豆マスターがいらっしゃれば教えていただきたいです。

にしても、一体どのくらいのお手間がかかるものなのでしょう~、お豆腐屋さんって本当に素晴らしい!!!

 

出張ワークショップ 2018春 @atelier nako

6月日本滞在時の話にさかのぼらせていただきます…。

昨年冬のワークショップに続き、青山にアトリエを持つ、atelier nako で2回目のコラボワークショップを開催させていただきました。カード織で作ったリボンとスパイラルテクニックで作ったブーケを合わせたなかなかないWSです。

 

まずはナメあし担当のフラワーWS。スパイラルと呼ばれる方法で作るブーケを花器に入れて仕上げます。

リボンについては事前にnakoさんから英国に送ってもらい、そこから花器とブーケのイメージを膨らませました。ピンクとレッドの何とも可愛い色合いですが、手作業の温かみと繊細な糸の色の組み合わせを見ると、ナチュラルながら野暮ったくならないようなブーケを合わせたくなります。

 

バラやトルコキキョウなどのよく見かける花から、シクラメンの新種など市場で当日見かけた可愛い可憐な花まで30本をスパイラル手法でブーケに仕上げます。

ブーケを花器に入れて出来上がり。花のWSが終わると今度はNAKOさんのカード織のWS。

NAKOさんの説明は本当に丁寧でわかりやすい!理論含めて、やり方とコツを伝えてくれるので、あれ、ナメあしもできそう、と思ったり(実際はNAKOさんの作品いただきました)

 

カード織のWS中に、更にしっかり水あげされて、ブーケもどんどん元気に咲いてきます。

 

このクロスもコースターもNAKOさんの作品。可愛いですよね~。

 

柄も色も可愛い。

 

こんな特等席にカレンダー飾っていただいております、嬉しいです。

 

 

丁寧にもくもくと静かな時間が流れます。普段ナメあしの職場は水の音、バケツを置く音、ハサミの音、話し声、何となく騒音があっている分、とても貴重な空間でした。